-
[18年04月06日]
[18年03月31日]
[18年03月24日]
[18年03月22日]
[18年02月15日]
[18年02月05日]
[18年01月31日]
[18年01月20日]
[17年12月26日]
[17年12月22日]
[17年11月06日]
[17年10月25日]
[17年10月23日]
[17年10月13日]
[17年08月26日]
[17年07月27日]
[17年07月01日]
[17年06月25日]
[17年06月21日]
[17年06月17日]
[17年06月14日]
[17年06月13日]
[17年06月08日]
[17年06月07日]
[17年06月04日]
[17年05月26日]
[17年05月20日]
[17年04月24日]
[17年04月19日]
[17年04月14日]
[17年04月07日]
[17年04月04日]
[17年03月19日]
[17年03月18日]
[17年03月16日]
[17年02月22日]
[17年01月17日]
[16年12月29日]
[16年12月21日]
[16年12月19日]
[16年11月18日]
[16年11月15日]
[16年11月04日]
[16年10月10日]
[16年10月08日]
[16年09月07日]
[16年08月22日]
[16年07月25日]
[16年07月19日]
[16年07月15日]
[16年07月14日]
[16年07月10日]
[16年07月02日]
[16年06月18日]
[16年06月16日]
[16年06月14日]
[16年05月20日]
[16年05月02日]
[16年04月11日]
[16年04月03日]
[16年04月02日]
[16年03月23日]
[16年03月16日]
[16年03月12日]
[16年02月26日]
[16年02月16日]
[16年02月15日]
[16年02月11日]
[16年02月09日]
[16年02月02日]
[16年01月14日]
[16年01月11日]
[16年01月08日]
[15年12月20日]
[15年12月09日]
[15年11月26日]
[15年11月13日]
[15年11月05日]
[15年11月04日]
[15年10月15日]
[15年10月09日]
[15年09月28日]
[15年09月25日]
[15年09月24日]
[15年08月23日]
[15年08月18日]
[15年08月05日]
[15年07月30日]
[15年06月26日]
[15年06月11日]
[15年05月13日]
[15年05月06日]
[15年05月02日]
[15年04月28日]
[15年04月16日]
[15年04月11日]
[15年03月21日]
[15年03月13日]
[15年03月08日]
[15年03月04日]
[15年02月16日]
[15年02月15日]
[15年02月03日]
[15年02月02日]
[15年01月24日]
[15年01月21日]
[15年01月12日]
[14年12月09日]
[14年11月13日]
[14年10月31日]
[14年10月27日]
[14年10月04日]
[14年09月26日]
[14年09月10日]
[14年08月30日]
[14年08月24日]
[14年08月13日]
[14年08月07日]
"現在ではインターネットの普及によって、わざわざ不動産屋まで出向くことなく自宅で賃貸物件探しをすることが出来ます。
実際に不動産屋で相談をしながら物件探しをするのも一つの方法ですが、その前にインターネットのご利用をオススメします。入居者から2ヶ月分の礼金をもらったとしたら、1ヶ月分を不動産屋に支払うのが一般的となっています。
つまり賃貸物件の契約者が大家さんに変わって、不動産屋に対して紹介料を支払っているということになるのです。
礼金とは、戦後の焼け野原で居住するところの無い人達が「大家さん、貸してくれてありがとう」という、お礼の意味で始まりました。
東京や埼玉など関東を中心として礼金制度が広まり、その名残りとして現在でも残っているのです。
礼金の一部は大家さんが不動産屋に支払う言わば紹介料に充てています。
大家さんがわざわざ自腹を切って不動産屋へ紹介料を支払う習慣は無く、礼金が紹介料として習慣になっているのです。"
■お役立ちメニュー:家賃の一ヶ月分が相場の礼金ブログ:18年04月06日
去年の8月20日の正午、
不安いっぱいで重くなった靴とリュックを背負って
おれは歩き始めた。
一歩一歩、目指すはただ富士山頂だ。
この日はおれの十代最終日。
出発地の富士五合目は快晴で、
気持ちの良い空が初登山のおれを
励ましてくれるようで嬉しかった。
六合目、七合目…と登ると
酸素の薄さか体力の無さか、
息がきれるし、あしも辛い。
「もう無理」と何度も思う。
ここでヘナヘナしているおれは、
弱い人間だと思うしかなかった。
それでも、いくら登っても
まだまだ遠い山頂を見上げるのは、
おれが「登る」と決めたからであった。
登山ガイド同行のツアーだが、
他はグループで参加する中、
おれは一人で、ほぼ黙々とあしを進めた。
約6時間後に八合目の山小屋、
今18時の宿に着いた。
到着直後、夕食のカレーを食べる。
これ程おいしいご飯はなかなかないと、
二十数人のツアーメンバー皆で笑いを交した。
その後一畳に二人寝る程の驚くべき狭さに、皆並んで眠る。
修学旅行のように、就寝前に話が弾む。
同じツアーには、
夫婦の方や職場仲間、カップルなど多彩だ。
おれの隣りの枕は内定の決まった大学四年生…
四人グループの彼らは春から同僚になる人たちだった。
一人でツアーに参加し、
誕生日に富士山頂を目指すおれに興味を抱いてくれたようで、
おれの話をよく聞いてくれた。
おれの略歴、現在大学で学んでいること、将来の夢…
おれもしつこい程尋ねた。
何故その職に決めたのか、今後どう生きていくのか…と。
特に多くを話してくれた彼は、
しっかりとした夢を持っていた。
おれと向き合ってくれた彼らに感謝しながら、
「大人」になることは、
将来に責任を持つということなのだ…と、思った。